日 程 |
担 当 者(所属)「講義テーマ」
|
出席人数
|
2004年
4/19 |
森醇一朗 氏 (久留米大学大学院比較文化研究科 客員教授)
「従来型博物館と筑後川まるごと博物館」 |
45名 |
4/26 |
堂前亮平 氏 (久留米大学文学部情報社会学科 教授)
「筑後川まるごと博物館の取り組みと地域の創造を考える」 |
42名 |
5/10 |
川野栄美子 氏 (大川ボランティア協議会 会長)
「大川の産業と地域づくり」 |
39名 |
5/17 |
立花民雄 氏 (「水の会」会長)
「柳川の掘割再生を中心としたまちづくり」 |
46名 |
5/24 |
宮地米蔵 氏(久留米大学名誉教授)
「下流クリーク地帯の風土と水利技術の変遷」 |
41名 |
5/31 |
諌本憲司 氏 (NPO法人 ひた水環境ネットワーク)
「上流域の再生と日田・大山の水量増加運動」 |
41名 |
6/ 7 |
甲斐美徳氏(「ローカルエネルギー研究会」会長)
「筑後川流域のローカルエネルギー」 |
41名 |
6/14 |
井上善博 氏 (原鶴温泉「六峰館」専務)
「筑後川流域の観光とまちづくり」 |
41名 |
6/21 |
河内俊英 氏 (久留米大学医学部自然科学教室生物学 助教授)
「EUのごみ対策と筑後川の水汚染」 |
39名 |
6/28 |
川守正司氏(サッポロビール株式会社九州工場エンジニア部長)
「企業ISO規格と環境共生工場の取り組み」 |
43名 |
7/ 5 |
島谷幸宏 氏 (九州大学大学院工学研究院 教授)
「行政と住民の協働による川の自然再生」 |
42名 |
7/12 |
駄田井正 (講座担当者:久留米大学経済学部文化経済学科 教授)
「まとめ」 |
45名 |