最新情報
お知らせ
公開講座について
筑後川何でも発見団
その他の活動
流域情報
流域の活動と風土
お問い合わせ
TOPページへ
筑後川市民大学
◆ 筑後川まるごと博物館Facebook ◆
筑後川まるごと博物館運営委員会について
設立2003年3月にNPO法人筑後川流域連倶楽部より独立しました。

目的

1.
筑後川流域の自然、文化、歴史、産業などの地域のタカラモノをありのままに、そのまま「ひとつの博物館」とみなし、地域のさまざまな学習の場としていきます。
2.
流域住民、活動団体とネットワークで結び、筑後川流域の環境向上につなげていきます。
3.
地域の資源を生かしながら、地域の活性化を目指し、筑後川流域圏全体の再生につなげることをめざしています。
   
筑後川まるごと博物館運営委員会の会員は学芸員とアドバイザー学芸員(流域における活動団体グループの代表者、関係者および研究者など)とで構成されています。
学芸員は毎年久留米大学で行われる流域講座(公開講座)を受講した人の中から認定されます。
学芸員とは、筑後川の案内人・解説者であり、この博物館を運営していく人のことです。
現在、第1〜第8期学芸員53人が認定 されています。(2009年4月現在)
20歳代から60歳代まで多芸多才、様々な経歴の学芸員たちが元気に活動しています。
会員の居住地は、久留米市周辺を中心に、筑後川下流域(大川市、柳川市)から上流域(日田市)、矢部川流域、福岡市周辺、北九州市などに広がり、いずれも筑後川を愛する人々です。
流域各地のイベントで展示活動
 総会での学芸員認定証授与式
   
     
館長(代表者)
浅見 良露 (久留米大学経済学部教授)
副館長        
成毛 克美、古賀 秀之
顧問        
駄田井 正・堂前 亮平・森 醇一郎
事務局長     
鍋田 康成
幹事        
阿部 展明・平田 昌之・植村 誠夫・鍋田 康成
監査役      
伊佐 淳・市川 郢康
   

 

  Copyright (C) 2005 筑後川まるごと博物館運営委員会. All Rights reserved.